2020年12月最新おすすめ情報!

【12月末まで】ふるなびで寄付するだけで最大8%還元!
→ Amazonギフト券プレゼント詳細はこちら

①還元率MAX124%!
→ ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング完全版

②人気のYogibo(ヨギボー)がふるさと納税に登場!
→ ヨギボーのソファ&オプション特集

③人気急上昇!ワイヤレスイヤホン特集
→ ワイヤレスイヤホン【耳かけ・完全ワイヤレス】

 

牛肉や豚肉でよく見る「小間切れ(こまぎれ」や「切り落とし」という文字。

「佐賀牛切り落とし」「国産黒毛和牛小間切れ」とかふるさと納税の返礼品でもよく見かけますよね。

この2つが本来の牛肉とどう違うのか、こま切れと切り落としは何が違うのかを調べてみましたので参考にしてみてください。

 

こま切れや切り落とし肉の返礼品はなぜ量が多いのか

牛肉や豚肉などの部位?としてよく聞くこま切れ肉や切り落とし肉ですが、これは一般的にステーキ肉やスライス肉を取ったあまりの端肉です。

つまり、それだけでは売り物にできず捨てるしかない部分を合わせて端肉としています。

そのため、ふるさと納税の返礼品でもステーキ肉やスライス肉に比べてこま切れや切り落とし肉の方が量がたくさんもらえるわけですね。

 

一般的に使われる部位

こま切れ肉の場合は、豚肉ならカタ肉、牛肉なら外モモ肉を使う場合が多いようですね。

豚肉でカタ肉が多いのは、肩肉には骨・筋が多く、これを取り除いてからきれいなスライスにするのは難しいからで、牛肉に外モモ肉が多いのは、肉が硬くてスライス、ステーキ肉などに不向きだからです。

ウデ肉も筋が多くて少し硬いので切り落とし、小間肉両方に使われやすいです。

が、これはそういう傾向にあるというだけで、どの部位の可能性もあります。

 

こま切れと切落しの違い

こま切れ肉と切り落とし肉の違いですが、一言でいうと、

  • 切り落とし肉 → 単一部位
  • こま切れ肉 → 部位ミックス

という違いがあります。

スーパーなどで売られている切り落とし肉の場合、ラベルには「バラの切り落とし」「モモの切り落とし」という風に「○○の~」と部位が書かれていることが多いです。

それに対して、こま切れ肉はいろんな部位のお肉が入っているので単純に「豚肉こま切れ」という風に書かれることが多いです。

もう1つ違いとして、こま切れ肉は切り落とし肉よりも1枚あたりのサイズが小さいです。

一辺が大きいものを切り落とし肉、小さいものをこま切れ肉と呼んでいるところもあります。

 

まとめ

こま切れ肉も切り落とし肉も、端肉ではありますが、微妙に違うんですね。

バラならバラ、モモならモモという風に単一種類で少し大きいものが切り落とし肉、いろんな部位がミックスされていて切り落としよりも小さいものがこま切れ肉という風に覚えればいいのではないでしょうか。

こう考えると、こま切れ肉は牛丼などお肉を細かくして使う場合に良いなど、それぞれ適した料理がわかってきそうですね。

参考になれば嬉しいです。

▼おすすめ記事はこちら(随時更新中!)

【最大124%!】ふるさと納税 高還元率ランキング完全版

▼各ポータルサイトの口コミ数ランキング上位30の還元率を徹底調査!

→ ふるなびの口コミ上位30位の還元率
→ さとふるの口コミ上位30位の還元率
→ 楽天ふるさと納税の口コミ上位30位の還元率

▼寄付するだけでAmazonギフトコードがもらえるサイトまとめ

ふるさと納税 Amazonギフトコード最新情報

 

管理人イチオシふるさと納税ポータルサイト!

使いやすい初心者向けサイトの「さとふる」

テレビCMで知名度も高く、利用者の口コミが見れるので失敗しないふるさと納税が可能。

無料サポートも充実していて、電話相談までできるので初めてのふるさと納税でも安心です。

また、他のサイトに比べて申し込んだ返礼品が届くまでの期間も速いです。

→ 人気No,1の「さとふる」を見てみる

家電にとにかく強い「ふるなび」

500点以上の家電返礼品があり、テレビに掃除機、プリンターにiPadやパソコン&ディスプレイなど幅広く揃っているので、家電がほしいならふるなびで決まりです。

ホームページが新しくなり見にくさも解消しています。

→ 家電掲載数No,1の「ふるなび」を見てみる

ポイント10倍以上を狙える「楽天ふるさと納税」

楽天で買い物する感覚でふるさと納税ができ、楽天ポイントも還元されます。

ポイント10倍キャンペーンの対象なので、お買い物マラソンと組み合わせるとポイント10倍以上も狙うことができ、4000~5000ポイントゲットも夢ではありません。

→ 楽天ポイントがもらえる「楽天ふるさと納税」を見てみる

隠れた穴場「ふるさとプレミアム」

ふるさとプレミアムは返礼品ジャンルを絞って、その代わりお得な返礼品が多い印象です。

エアウィーブなど、他のサイトではなかなか見つからないものも見つかったりします。

Amazonギフトコードのプレゼントも積極的に行っているので、お得に返礼品を獲得できます。

→ ふるさとプレミアムの人気ランキング

ちなみに、ふるさとチョイスは掲載自治体数こそ多いですが、他のサイトに比べて特典がないのが大きなデメリットです。

さとふる、ふるさとプレミアム、楽天ふるさと納税、ふるなびは、いずれも楽天ポイント還元やAmazonギフトコードプレゼントなど、少しお得な制度を導入しています。

本来はふるさと納税の自己負担金は2000円ですが、こういった特典を受け取ることで「0円」で返礼品を受け取れるので、デメリットのないふるさと納税ができます。

そのため、特別な理由がない限りは上記4サイトで探す方がお得です。