2020年12月最新おすすめ情報!

【12月末まで】ふるなびで寄付するだけで最大8%還元!
→ Amazonギフト券プレゼント詳細はこちら

①還元率MAX124%!
→ ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング完全版

②人気のYogibo(ヨギボー)がふるさと納税に登場!
→ ヨギボーのソファ&オプション特集

③人気急上昇!ワイヤレスイヤホン特集
→ ワイヤレスイヤホン【耳かけ・完全ワイヤレス】

 

ふるさと納税の人気の家電に炊飯器があります。

一家に一台といってもいいくらいどの家にも炊飯器はあるので、人気なのもわかります。

家電の返礼品は減ってきていますが、まだ炊飯器がもらえる自治体は少し残っているので、2018年も申し込める炊飯器をまとめてみました。

寄附金額順に並べています。

 

アイリスオーヤマ ジャー炊飯器 RC-MA30-B:静岡県小山町

Suihan0

寄附金額:30000円

静岡県小山町の返礼品です。

メーカーは「アイリスオーヤマ」で型番は「RC-MA30-B」になります。

米屋の旨み、銘柄炊きのじゃー炊飯器で極厚火釜で米の芯までふっくら。

炊飯メニューが6種類と豊富な3合炊き用の炊飯器です。

申し込みページはこちら

 

アイリスオーヤマ ジャー炊飯器 RC-MA50-B:静岡県小山町

Suihan1

寄附金額:30000円

静岡県小山町の返礼品です。

メーカーは「アイリスオーヤマ」で型番は「RC-MA50-B」になります。

主要31種類の銘柄に対応して、最適な火力で炊き上げることが可能。

5.5合炊き用の炊飯器です。

申し込みページはこちら

 

パロマガス ガス炊飯器 型番記載なし:岐阜県七宗町

寄附金額:30000円

岐阜県七宗町の返礼品です。

メーカーは「パロマ」で型番は記載がありませんでした。

ステンレスタイプで、3.3合炊き用の炊飯器です。

申し込みページはこちら

 

パロマ LPガス 1升炊飯器 PR22DF:岐阜県七宗町

Suihan2

寄附金額:40000円

岐阜県七宗町の返礼品です。

メーカーは「パロマ」で型番は「PR22DF」になります。

一升(10合)炊き用の大型炊飯器です。

申し込みページはこちら

 

HITACHI 炊飯器 RZ-XC10M シルバー:茨城県日立市

Suihan4

寄附金額:45000円

茨城県日立市の返礼品です。

メーカーは「日立」で型番は「RZ-XC10M」になります。

5.5合炊き用の炊飯器です。

申し込みページはこちら

 

ごはんは銅だ 銅炊飯釜:岡山県玉野市

Suihan7

寄附金額:820000円

岡山県玉野市の返礼品です。

メーカーは「新光堂」で品名は「ごはんは銅だ」になります。

レトロな釜タイプの炊飯器。

主流の電気炊飯器は40分~50分ですが、炊き上げに約10分、蒸らしは約8分と早い。

3合炊き用の炊飯器です。

申し込みページはこちら
※募集停止中です※

 

HITACHI 炊飯器 RZ‐WS2M ブラウンゴールド:茨城県日立市

Suihan3

寄附金額:110000円

茨城県日立市の返礼品です。

メーカーは「日立」で型番は「RZ‐WS2M」になります。

カラーはブラウンゴールド、2合炊き用の炊飯器です。

申し込みページはこちら

 

HITACHI 炊飯器 RZ‐WS2M レッド:茨城県日立市

Suihan6

寄附金額:110000円

茨城県日立市の返礼品です。

メーカーは「日立」で型番は「RZ‐WS2M」になります。

カラーはメタリックレッド、2合炊き用の炊飯器です。

申し込みページはこちら

 

HITACHI 炊飯器 RZ-WS4M レッド:茨城県日立市

Suihan8

寄附金額:170000円

茨城県日立市の返礼品です。

メーカーは「日立」で型番は「RZ-WS4M」になります。

カラーはメタリックレッド、4合炊き用の炊飯器です。

申し込みページはこちら

 

まとめ

ふるさと納税でもらえる炊飯器は日立のものが多いです。

パロマとアイリスオーヤマも一部あります。

炊飯器は機能も大事ですが、何合炊きかも同じくらい重要だと思うので申し込み前に確認をお忘れなく。

▼おすすめ記事はこちら(随時更新中!)

【最大124%!】ふるさと納税 高還元率ランキング完全版

▼各ポータルサイトの口コミ数ランキング上位30の還元率を徹底調査!

→ ふるなびの口コミ上位30位の還元率
→ さとふるの口コミ上位30位の還元率
→ 楽天ふるさと納税の口コミ上位30位の還元率

▼寄付するだけでAmazonギフトコードがもらえるサイトまとめ

ふるさと納税 Amazonギフトコード最新情報

 

管理人イチオシふるさと納税ポータルサイト!

使いやすい初心者向けサイトの「さとふる」

テレビCMで知名度も高く、利用者の口コミが見れるので失敗しないふるさと納税が可能。

無料サポートも充実していて、電話相談までできるので初めてのふるさと納税でも安心です。

また、他のサイトに比べて申し込んだ返礼品が届くまでの期間も速いです。

→ 人気No,1の「さとふる」を見てみる

家電にとにかく強い「ふるなび」

500点以上の家電返礼品があり、テレビに掃除機、プリンターにiPadやパソコン&ディスプレイなど幅広く揃っているので、家電がほしいならふるなびで決まりです。

ホームページが新しくなり見にくさも解消しています。

→ 家電掲載数No,1の「ふるなび」を見てみる

ポイント10倍以上を狙える「楽天ふるさと納税」

楽天で買い物する感覚でふるさと納税ができ、楽天ポイントも還元されます。

ポイント10倍キャンペーンの対象なので、お買い物マラソンと組み合わせるとポイント10倍以上も狙うことができ、4000~5000ポイントゲットも夢ではありません。

→ 楽天ポイントがもらえる「楽天ふるさと納税」を見てみる

隠れた穴場「ふるさとプレミアム」

ふるさとプレミアムは返礼品ジャンルを絞って、その代わりお得な返礼品が多い印象です。

エアウィーブなど、他のサイトではなかなか見つからないものも見つかったりします。

Amazonギフトコードのプレゼントも積極的に行っているので、お得に返礼品を獲得できます。

→ ふるさとプレミアムの人気ランキング

ちなみに、ふるさとチョイスは掲載自治体数こそ多いですが、他のサイトに比べて特典がないのが大きなデメリットです。

さとふる、ふるさとプレミアム、楽天ふるさと納税、ふるなびは、いずれも楽天ポイント還元やAmazonギフトコードプレゼントなど、少しお得な制度を導入しています。

本来はふるさと納税の自己負担金は2000円ですが、こういった特典を受け取ることで「0円」で返礼品を受け取れるので、デメリットのないふるさと納税ができます。

そのため、特別な理由がない限りは上記4サイトで探す方がお得です。