【12月末まで】ふるなびで寄付するだけで最大8%還元!
→ Amazonギフト券プレゼント詳細はこちら
①還元率MAX124%!
→ ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング完全版
②人気のYogibo(ヨギボー)がふるさと納税に登場!
→ ヨギボーのソファ&オプション特集
③人気急上昇!ワイヤレスイヤホン特集
→ ワイヤレスイヤホン【耳かけ・完全ワイヤレス】
サーティワンアイスクリームといえば、世界40か国に7300以上の店舗を展開している超有名なアイスクリームメーカーです。
そんなサーティワンアイスクリームの商品券とギフト券が、ふるさと納税の返礼品でもらえます。
ギフト券の方はプレゼントにも最適です。
そこで、ふるさと納税でもらえるサーティワンアイスクリームギフト券についてまとめました。
サーティワンアイスクリームギフト券 ふるなび
ふるなびでは、サーティワンアイスクリームギフト券が下記2種類登録されています。
・好きなサーティワンアイスが購入できる商品券(兵庫県三木市)
・バラエティパックレギュラーサイズ6個入りギフト券(静岡県小山町)
いずれも、ふるなびで人気の返礼品で口コミも多く評価も高いです。
プレゼントとして贈る場合はバラエティパックのギフト券、好きなアイスを食べたい場合は商品券がお得になります。
金額に応じてギフト券の枚数が変わるので、下記にまとめました。
サーティワンアイスクリーム バラエティパックギフト券
・ふるさと納税先:兵庫県三木市
・寄附金額:10000円
・メーカー:
・ふるさと納税ポータル:ふるなび
サーティワンアイスクリームの6種類のアイスが詰まったバラエティパックです。
味は選べませんが2250円相当の商品が2つなので還元率も45%と高めになっています。
価格に応じて枚数が増えていき、最大で40枚までもらうことができます。
サーティワンアイスクリーム商品券
・ふるさと納税先:静岡県小山町
・寄附金額:13500円
・メーカー:
・ふるさと納税ポータル:ふるなび
好きなサーティワンアイスクリームを購入できる商品券です。
13500円の寄付金で4000円分と、還元率は約30%となります。
好きなアイスを選べる自由度がある分、ギフト券に比べて還元率的には少し下がります。
1枚500円の商品券なので使い勝手のいいタイプになります。
価格に応じて枚数が増えていき、最大で80枚までもらうことができます。
サーティワンアイスクリーム商品券16枚(寄付金額27000円)
サーティワンアイスクリーム商品券24枚(寄付金額40500円)
サーティワンアイスクリーム商品券40枚(寄付金額67500円)
サーティワンアイスクリーム商品券80枚(寄付金額135000円)
サーティワンアイスクリームギフト券 楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税でサーティワンアイスクリームのギフト券がもらえるか調べてみましたが見つかりませんでした。
現状、楽天ふるさと納税で申し込むことはできません。
サーティワンアイスクリームギフト券 さとふる
さとふるでもサーティワンアイスクリームのギフト券の登録を調べてみましたが見つかりませんでした。
おそらく、サーティワンアイスクリームのギフト券はふるなび限定の返礼品です。
サーティワンアイスクリームギフト券はいつ届く?
プレゼント等でサーティワンアイスクリームのギフト券を使う場合、気になるのが「いつ届くか」だと思いますが、ふるなびでは申し込んでから約2~3週間程度で届きます。
年末の申し込みが増える時期だと、もっとかかる可能性があるので注意してください。
有効期限はないので、余裕を持って申し込んでおいた方が安心です。
サーティワンアイスクリームギフト券 5000円以下
サーティワンアイスクリームのギフト券は一番安い寄付金でも10000円からとなっています。
そのため、5000円以下で申し込むことはできません。
まとめ
サーティワンアイスクリームの返礼品はギフト券と商品券の2種類があり、ギフト券は還元率も45%とお得です。
商品券の方は好きなアイスを選べる分、還元率は30%程度におさまります。
お得に申し込むなら商品券よりギフト券ですね。
現状、サーティワンアイスクリームのギフト券はふるなびでしか申し込むことができず、申込み後2~3週間前後で届きます。
▼おすすめ記事はこちら(随時更新中!)
▼各ポータルサイトの口コミ数ランキング上位30の還元率を徹底調査!
→ ふるなびの口コミ上位30位の還元率
→ さとふるの口コミ上位30位の還元率
→ 楽天ふるさと納税の口コミ上位30位の還元率
▼寄付するだけでAmazonギフトコードがもらえるサイトまとめ
管理人イチオシふるさと納税ポータルサイト!
使いやすい初心者向けサイトの「さとふる」
テレビCMで知名度も高く、利用者の口コミが見れるので失敗しないふるさと納税が可能。
無料サポートも充実していて、電話相談までできるので初めてのふるさと納税でも安心です。
また、他のサイトに比べて申し込んだ返礼品が届くまでの期間も速いです。
家電にとにかく強い「ふるなび」
500点以上の家電返礼品があり、テレビに掃除機、プリンターにiPadやパソコン&ディスプレイなど幅広く揃っているので、家電がほしいならふるなびで決まりです。
ホームページが新しくなり見にくさも解消しています。
ポイント10倍以上を狙える「楽天ふるさと納税」
楽天で買い物する感覚でふるさと納税ができ、楽天ポイントも還元されます。
ポイント10倍キャンペーンの対象なので、お買い物マラソンと組み合わせるとポイント10倍以上も狙うことができ、4000~5000ポイントゲットも夢ではありません。
隠れた穴場「ふるさとプレミアム」
ふるさとプレミアムは返礼品ジャンルを絞って、その代わりお得な返礼品が多い印象です。
エアウィーブなど、他のサイトではなかなか見つからないものも見つかったりします。
Amazonギフトコードのプレゼントも積極的に行っているので、お得に返礼品を獲得できます。
ちなみに、ふるさとチョイスは掲載自治体数こそ多いですが、他のサイトに比べて特典がないのが大きなデメリットです。
さとふる、ふるさとプレミアム、楽天ふるさと納税、ふるなびは、いずれも楽天ポイント還元やAmazonギフトコードプレゼントなど、少しお得な制度を導入しています。
本来はふるさと納税の自己負担金は2000円ですが、こういった特典を受け取ることで「0円」で返礼品を受け取れるので、デメリットのないふるさと納税ができます。
そのため、特別な理由がない限りは上記4サイトで探す方がお得です。